20240427-30

2024.04.27-30 4/30の移動まとめ

root 2024.04.30 [Google MyMaps] 敦賀駅10:00→元比田10:25/敦賀市 コミュニティバス 東浦線、¥200、14.8km 元比田…河野/徒歩、8.4km 河野13:39→武生駅前14:19/福井鉄道 王子保・河野海岸線、¥850、19.8km 武生駅前15:42→織田16:15/福井鉄道 武生・越前…

2024.04.27-30 departure

神明からは福井鉄道で福井市内へ出て、福井からは新幹線を使いつつ高岡へ戻る予定でいた。 2024.04.30[Tue]神明17:16→福井城址大名町17:42、福井鉄道 急行、¥430福井城址大名町…福井/徒歩、0.8km 利用者が多い駅なのか、神明は駅員のいる駅だった。女性2人…

2024.04.27-30 標高差2,721m 63

織田バスターミナルセンター*1 武生駅からのバスを降りた織田は、織田信長ゆかりの地らしい*2。鳥居をデザインに組み込んだバスターミナルはなかなか素敵だが、2階にあった展示コーナーは閉鎖されて時間が経っている雰囲気で、やってくるバスもそれほど多く…

2024.04.27-30 標高差2,721m 62

大河ドラマ館行のシャトルバス 越前市市民バス のろっさ ここでの待ち時間は1時間以上あるが、たけふ新駅のバス停を見に行った以外は特に何もせず、ベンチに腰かけて濡れた靴を乾かしていた。そのおかげで分かったことは、越前市の今の推しは「大河ドラマ」…

2024.04.27-30 標高差2,721m 61

南越前町住民利用バス 河野地区線路線図と時刻表 食事を終えて河野バス停へと戻る。待合所の中には、かつて運行されていたバスの路線図と時刻表がまだ掲示されていたので、しげしげと眺める。今回歩いた時間に近いバスだと大谷を11時20分に出発するバスがあ…

2024.04.27-30 標高差2,721m 60

元比田で折り返し待機中のバス 元比田は敦賀市の北の果てにある集落。ここから隣接する南越前町内のバス停まで歩く。 2024.04.30[Tue]元比田《標高34.3m》…河野/徒歩、8.4km 元比田…河野 [Google MyMaps] 雑草が茂る道 喫茶「翌檜」付近から北を望む*1 天候…

2024.04.27-30 標高差2,721m 59

宿から見た敦賀駅 起きて外を見ると雨、だが降りは強くないし風もない。しばらく眺め続けていると、傘を差さずに歩いている人も出てきた。うーん、迷うところだが予定通り決行する。 予定のバスまで時間があるので、入場券を買って敦賀駅の構内に入り、うろ…

2024.04.27-30 4/29の移動まとめ

root 2024.04.29 [Google MyMaps] 枚方市06:32→出町柳07:09/京阪本線 急行、¥450 出町柳駅前07:45→朽木学校前09:02/京都バス [10]比良線、¥1,550、43.1km 朽木学校前09:30→下古賀09:48/江若交通 [220]朽木線、¥590、10.6km 下古賀09:55→新旭駅10:04/高島…

2024.04.27-30 標高差2,721m 58

新麻生口のバス停は、北陸道の橋梁の下にあった。頭上ではひっきりなしに車が行き交っているので騒々しいが、下界にいるのは自分だけだ。 新麻生口バス停と高速道路 滋賀から福井への県境越えのため、2か所合算でだいたい7.5kmほど歩いてきたが、国境~疋田…

2024.04.27-30 標高差2,721m 57

2024.04.29[Mon]木之本駅(発)~道の駅あぢかまの里《標高85.4m》14:50→新道野15:10湖国バス 深坂線、¥400、7.8km 55.道の駅あぢかまの里~新道野(湖国バス) [Google MyMaps] 湖国バス 新道野行 ここからは久しぶりにバス会社が直営する路線に乗る*1。直営…

2024.04.27-30 標高差2,721m 56

黒山会館バス停 黒山地区には以前下見で訪れている。こういったタイプのバス停は初めて見たけど、可愛くて良い。簡単に盗まれそうなところがちょっと心配だけど。 2024.04.29[Mon]菅浦(発)~黒山会館14:07《標高106.0m》→道の駅あぢかまの里14:42長浜市 西浅…

2024.04.27-30 標高差2,721m 55

2024.04.29[Mon]マキノ駅13:00《標高86.0m》→小荒路13:10~マキノ駅(行)高島市 コミュニティバス マキノ高原線、¥220、4.3km マキノ駅~小荒路(高島市) [Google MyMaps] 高島市 マキノ高原線 マキノ駅行 マキノ病院前からのバスが引き続きマキノ高原線とな…

2024.04.27-30 標高差2,721m 54

この日は祝日ということで、病院前の薬局は閉まっていてマキノ病院の駐車場もガラガラだ。バスがやってくる方向は背の高い草が生えていて見通しがきかないが、そう車の来ない祝日の病院に近づく車の音ということだけで、バスが来たことが分かる。 2024.04.29…

2024.04.27-30 標高差2,721m 53

近江今津駅バス乗り場 近江今津駅までは歩いてやってきた。この後も2か所で歩く必要がある。それをこなすパワーを注入するためには中華、ジャパニーズ中華しか思いつかない。ということで、駅近くの中華料理屋に入ってラーメンセット(ラーメン+半ヤキメシ…

2024.04.27-30 標高差2,721m 52

次のバスは「標高差2,721m」において50本目となる。あとどれくらいのバスに乗ればゴールに着くのか、まだ見当もつかない。 2024.04.29[Mon]新旭駅《標高92.4m》10:40→木津浜10:51~新旭駅(行)高島市 コミュニティバス 新旭西循環線、¥220、4.5km 新旭駅~木…

2024.04.27-30 標高差2,721m 51

2024.04.29[Mon]新旭駅(発)~下古賀《標高117.9m》09:55→新旭駅10:04高島市 コミュニティバス 下古賀循環線、¥220、5.3km 下古賀~新旭駅(高島市) [Google MyMaps] 高島市 下古賀循環線 新旭駅行 バスを待っていると、日野のポンチョがやってきた。コミュ…

2024.04.27-30 標高差2,721m 50

朽木学校前で向かい合う江若交通と京都バス*1 出町柳からのバスを降りると、京都バスの後方に安曇川駅からやってきた江若交通のバスが停車していた。ちょうど同じタイミングで到着したようだ*2。朽木学校前のバス停には江若交通のバスが停車し、京都バスは道…

2024.04.27-30 標高差2,721m 49

次に乗るバスは道の駅笠岡ベイファームで乗ったバスから数えると47本目となる。これは(日本最低所バス停が大潟富士だと思っていたころに行った)「標高差2,720m」だとゴールの「標高2716m」バス停までの総利用本数に等しい。秋田県から岐阜県へは5県*1の通…

2024.04.27-30 interval

早朝の枚方市駅 予定よりも早めに宿を出て、駅周辺を散歩する。地上ではあまり見かけなかったのでペデストリアンデッキに上がると、さっそく鳩が近寄ってきた。 近寄ってくる鳩 餌になるようなものなんて持っていないのに、人を見ればとりあえず近寄ってくる…

2024.04.27-30 4/28の移動まとめ

root 2024.04.28 [Google MyMaps] 新開地06:40→西宮07:02/阪神本線 直通特急、¥410 阪神西宮07:58→西大島08:15/阪神バス 尼崎西宮線、¥230、5.1km 西大島08:25→昆陽里08:39/阪神バス 尼崎宝塚線、¥230、4.9km 昆陽里08:54→JR伊丹09:13/伊丹市交通局 [7]…

2024.04.27-30 標高差2,721m 48

京都駅では京都市バス・京都バスのポイントサービス「もえぽ」の手続きのため、京都市営地下鉄の切符売り場まで降りていく。まあポイント制度に入会したところで還元する機会はたぶんないのだけれど。ちなみにこれはICOCAのみのサービスだが、Ainokaze ICOCA…

2024.04.27-30 標高差2,721m 47

JR亀岡駅南口バス停*1 京阪京都交通は「深刻な運転士不足」により、これから乗る路線の土休日の一部の便が運休となっている*2。亀岡で1時間間が空いたのはまさにこのためで、本来なら15時11分に乗り継げるバスがあったのに「深刻な運転士不足」のため運休だ…

2024.04.27-30 標高差2,721m 46

2024.04.28[Sun]京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス《標高121.7m》14:38→JR亀岡駅南口14:48京阪京都交通 [60]、¥250、4.0km 京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス~JR亀岡駅南口(京都京阪交通) [Google MyMaps] 京阪京都交通 JR亀岡駅南口行(左)*1 バ…

2024.04.27-30 標高差2,721m 45

現在、京都府との府境近くまで来ているが、バスは越境してくれないので歩いて越える。 2024.04.28[Sun]牧《標高389.0m》…神地/徒歩、0.5km 牧…神地 [Google MyMaps] 府境 バス停から歩き出すとすぐに府境となり、道は緩やかに下るようになる。牧バス停で一…

2024.04.27-30 標高差2,721m 44

池田市という町 池田では30分ほど時間がある。まだ腹は減ってないので、ここでの食事はやめにして先へ向かう。池田市は何かと誇るものが多いようで、駅前には「インスタントラーメンのまち池田」「卓球のまち池田」「落語のまち池田」*1「世界一信号をまもる…

2024.04.27-30 標高差2,721m 43

伊丹方面のバスは30分に1本程度走っているのに対し、池田方面のバスは2時間に1本の運行となっている。次はそんな池田行のバスに乗車する。 2024.04.28[Sun]大阪国際空港《標高15.3m》11:24→阪急池田駅12:00阪急バス [1]、¥230、8.6km 大阪国際空港~阪急池田…

2024.04.27-30 標高差2,721m 42

JR伊丹からは大阪空港へと向かう。ここまでの乗り継ぎはすべて15分以内に収まっていて非常に良い感じで進んできている。 2024.04.28[Sun]JR伊丹《標高13.6m》09:25→大阪国際空港09:53~JR伊丹(行)伊丹市交通局 [25]、¥230、6.5km JR伊丹~大阪国際空港(伊丹…

2024.04.27-30 標高差2,721m 41

「南から北へ」でも乗り継いだ昆陽里*1で今回も乗り継ぐ。少し違うのは、前回は乗り継いだ先の阪急バスのバス停名が「昆陽ノ里」であったので徒歩で繋いだことにしたが、今回は阪神バス・伊丹市交通局ともに「昆陽里」バス停なので、同名バス停扱いで徒歩に…

2024.04.27-30 標高差2,721m 40

公認 西大島市場 [Google Street View] 公認 西大島市場 西大島バス停で乗り継ぐ際、入り口に「公認 西大島市場」と書かれた薄暗いアーケードが目に入った。覗いてみると(朝だからではなく)いつの時間も暗くて人気のなさそうな通りがあった。スーパーがで…

2024.04.27-30 標高差2,721m 39

新開地の路地 宿を早めに出て、まずは西宮へと向かう。ちょうどよいタイミングで阪神の特急が来たので、それに乗り込む。 2024.04.28[Sun]新開地06:40→西宮07:02、阪神本線 直通特急、¥410 阪神電車 西宮駅 休日早朝の列車ということもあって、車内は空いて…