2024.04.27-30 標高差2,721m 54

この日は祝日ということで、病院前の薬局は閉まっていてマキノ病院の駐車場もガラガラだ。バスがやってくる方向は背の高い草が生えていて見通しがきかないが、そう車の来ない祝日の病院に近づく車の音ということだけで、バスが来たことが分かる。

2024.04.29[Mon]
近江中庄駅(発)~マキノ病院前《標高99.0m》12:42→マキノ駅12:54
高島市 コミュニティバス 国境線、¥220、4.5km

マキノ病院前にて
高島市 国境線 マキノ駅

高島市のバスはこれで4本目。うち1・2本目とこのバスは終始乗客が自分だけだった。まあ、国境線*1を名乗るバスなのに、マキノ駅から国境方面へ行かないという半端なバスだから利用者がいないのは仕方がない。

このあたりは湖沿いの方が賑やかなエリアになっているが、住民の足であるコミュニティバスは山沿いの集落を拾い集めるようにして進む。この辺の幹線である国道161号の走行もほんの少しだけで、すぐに逸れて終点のマキノ駅に到着する。バス停は駅正面ではなく、隣接する駐車場側にあった。

運賃支払い時に乗継券の話を振ると、(予想していたことではあるが)*2このバスが引き続き自分の進みたい行先のバスになるとのこと。乗継券を発行してもらった後は出発まで車内で待たせてもらった*3


*1:国境は「くにざかい」と読む。路線名は福井県との県境付近にある国境集落からつけられていると思われる。

*2:直近の時間でこのバス以外にマキノ駅に着くバスがなかったことと、国境線を名乗るバスが国境まで進まないことから、そんな期待をしていた。なので、運賃支払いの際は自席に荷物を置いたままだった。

*3:無論、少ししたらバスの写真を撮るためにカメラだけ持って降車するのだが。