飛騨のバスに乗る
2024.10.12[Sat]濃飛バス神岡営業所16:20→猪谷駅17:07濃飛バス 神岡猪谷線、¥200、27.8km 濃飛バス神岡営業所~猪谷駅(濃飛バス) [Google MyMaps] 濃飛バス 猪谷駅行 来るときは飛騨古川からやってきたが、帰りは猪谷へ戻る。バス停にやってきたのはマイク…
山之村牧場バス停と山之村牧場 山之村牧場は小規模な牧場兼観光施設。開業当時は富山県内のローカル局でCMを打つなどしていた記憶があるが、現在ではたどり着きにくい山の中にある小さな牧場といった雰囲気になっている。まずは昼食を済ますため、牧場内の食…
山之村へは2度ほど行ったことがあるが、いずれも車での訪問だ。バスでの訪問は今回初めてなので非常に楽しみだ。 2024.10.12[Sat]濃飛バス神岡営業所11:09→山之村牧場12:11~下之本・神明神社前(行)飛騨市 ひだまる [O11]山之村線、¥200、25.0km 濃飛バス神…
前からバスで行ってみたかった山之村へ行く。 2024.10.12[Sat]富山07:58→飛騨古川09:13、特急ひだ6号、¥2,720 富山駅と特急ひだ 特急ひだの直後に走る普通で猪谷へ向かって猪谷から神岡に入っても良いし、むしろ富山駅前から猪谷行の地鉄バスで向かうのが「…
目的を果たしたのであとは帰るだけだ。畳平で捕まえたのはアルピコ交通のバスだったので、松本経由での帰宅となる。 2024.09.09[Mon]乗鞍山頂(畳平)15:05→乗鞍高原観光センター15:55アルピコ交通 乗鞍線、¥1,950、21.1km 乗鞍山頂(畳平)~乗鞍高原観光セ…
次のバスでやっと日本最高所バス停に到着する。昨年の8月末に岡山県をスタートしてから約1年かけての到着、というかその前に「標高差2,720m」もやっているわけで、ようやくこれで「日本国内で標高差が最大となる路線バス乗り継ぎ」というテーマが完結するこ…
乗鞍岳畳平 標高2,702m 畳平に到着したがここの標高は2,702m、乗車可能な最高所バス停ではあるが、日本最高所バス停は以前利用した標高2716mバス停であってここではない。標高2716mバス停へは畳平から歩いて10分もかからずに着くことは可能だが、「バスに乗…
2024.09.09[Mon]ほうのき平《標高1,232.9m》12:55→乗鞍畳平13:40濃飛バス 乗鞍線、¥1,800*1、21.1km ほうのき平~乗鞍畳平(濃飛バス) [Google MyMaps] 濃飛バス 乗鞍畳平行 ここから先は8月19日まで通行止めだった区間で、仮設道路が通れるようになったお…
いつの間にか空は雲で覆われていた。畳平までのきっぷを購入し*1バス停で並んでいると、中国系のハイカーから「ノリクラ?」と聞かれる。慌てて「yes, but change ほうのき」と英語で返してしまうが、意図は通じたようで一緒に並んでバスを待った。 2024.09.…
濃飛バス神岡営業所 洗車機に貼られた各種マグネット 濃飛バス神岡営業所では20分ほどの待ち。待合所では外国人を含む家族が待機していたので、邪魔にならないように営業所内を見物しながら次のバスを待つ。駐車場には11時39分発の山之村行のバスを始めとし…
3か月ぶりの猪谷駅から「標高差2,721m」の続きを進める。前回の「標高差2,721m」の記事で「先の道路の復旧が3年後」なんて書いていたが、復旧に時間のかかる通行止め区間である「乗鞍スカイライン」、実は8月20日より仮設道路にて通行ができるようになってい…
前回も書いたように、岐阜県側の乗鞍スカイラインが土砂流出のため通行止となっており、長野県側に戻る他はない。車の回収もあるので、素直に休暇村へと戻る。 2023.07.23[Sun]乗鞍山頂(畳平)《標高2700.8m》09:05→休暇村09:49~乗鞍高原観光センター(行)…
乗鞍観光センター ということでリベンジ、週末の天気が良さそうなので乗鞍へと向かう。富山からなら日帰りでも届く距離ではあるが、前日は松本市内に宿を取って、早朝に宿を出て車で上ってきた。昨晩は松本さん(仮名)*1と久しぶりに酒を酌み交わしたりもし…
神岡営業所に到着すると、乗ってきたバスは洗車場へ突っ込んでいった。今日の仕事はこれで終わりなんだろう。一方、地鉄のバスはすでに車庫にはいるが、まだバス停まではやってこない。その前に高山行のバスが停留所前に入り、浴衣姿のお客を乗せて先に発車…
2017.08.12[Sat]平湯温泉15:10→濃飛バス神岡営業所16:47濃飛バス 奥飛騨富山線、¥2,060*1、58.2km 平湯温泉~濃飛バス神岡営業所(濃飛バス) [Google MyMaps] 濃飛バス神岡営業所行 標高が高いせいか、天候は曇り。曇りのせいというより、高所に位置するた…
通常、路線バスを乗り継いで富山方面を目指すなら、古川・神岡線に乗車すべきだが、ちょうどいいバスが土曜日ゆえ運休となっている*1。その1本後*2だと神岡到着が17時ジャストとなり*3、富山行が同時刻発車であることから、たぶん乗り継げないだろう。という…
さて、歩いて下呂駅へ戻ってもまだ十分に時間がある。当初は温泉にでも浸かるつもりだったが、こうも蒸し暑いとあまりそんな気分にはなれない。駅へ寄ってみると、富山県にて集中豪雨のため、上りの特急ひだが1時間ほど遅れているとのこと。天気は回復方向に…
到着した加子母総合事務所、土曜日なので役場は静かだが、2人がバスの到着を待っていた。しばらくすると下呂からの濃飛バス、そして加子母地区コミュニティバスが到着し、それぞれを乗り継ぐ人たちで少々活気づく。濃飛バスから降車した人は5人はすべてが中…