2017.08.12 中津川→富山2

到着した加子母総合事務所、土曜日なので役場は静かだが、2人がバスの到着を待っていた。しばらくすると下呂からの濃飛バス、そして加子母地区コミュニティバスが到着し、それぞれを乗り継ぐ人たちで少々活気づく。濃飛バスから下車した人は5人はすべてが中津川駅行へ乗り込み、北恵那交通のバスを乗り通した(自分を入れて)2人も同様に下呂行へ乗り込む。下呂行には他に2人が乗り込み、さっきよりはちょっと乗客の多い状態で発車する。

2017.08.12[Sat]
加子母総合事務所09:33→下呂バスセンター10:09
濃飛バス 加子母線、¥1,060、21.4km

加子母総合事務所に到着した濃飛バス、左奥にはコミュニティバス
加子母総合事務所の濃飛バス

下呂行はこの停留所にいる3種のバスの中で一番先に出発する。舞台峠を越えたのち、下呂市側の最初のバス停である御厨野からは集落内の道に入り、宮地橋まで狭い道を進む。


下呂市野尻付近のバスコース

ぽつりぽつりと乗り降りがあり、乗客がつねに4、5人の状態で下呂駅前へ。ほとんどの乗客が降車し、回送みたいな雰囲気で下呂バスセンターに到着する。乗り継ぎは下呂駅前の予定だったが、2時間近く待つことになるので、終点まで乗って散歩しながら下呂駅へ戻ることにする*1

ちなみにこの路線、やたらとバス停名に橋の名前が出てくる。加子母側から順に、瀬ノ島橋田中橋泉橋宮地橋帯雲橋河鹿橋小川橋と計7つ、しかも後半の3つは3連続だ。山間部ゆえなのか、地名が尽きたのか、土地柄なのか、バス会社の傾向なのか。こういったバス停の癖を見つけ、いろいろ妄想するのも少し楽しい。

乗って驚いたのは、思っていたより加子母と下呂の行き来があること。加子母側で乗った客が下呂側の集落やショッピングセンターのバス停で降りていく。いまだに中津川からのバスとの接続が図られているのは、そんな利用者が定常的にいるからなんだろう。

濃飛バスといえば、前乗り前降りだ。今回乗車したバスはノンステップバスだったので、どのような扱いになるのだろうかと乗車時に興味深く見ていたのだが、中ドアには「車椅子専用」のステッカーが貼られ前乗りを死守していた。降雪期の乗降のためと聞いたことがあるが、このかたくななまでのこだわりはちょっとかっこいい。

中扉に車椅子専用と書かれている
濃飛バスの中ドア


*1:下呂農協前で高山行のバスに3分差で乗り継ぎできないのが痛い。