つれづれ
自分の考える「ローカル路線バス」*1乗り継ぎに関するポリシー、要するに「利用対象としているバス」の定義について書いておこうと思う。これはあくまで現時点での自分の考えなので、そのうち変わるかもしれないし、他の人を縛る話でもない、つまりは割とど…
これまで富山-新潟県境・富山-長野県境・富山-岐阜県境と続いてきた県境越えシリーズ最後の記事は、富山-石川県境を越えるバスについて。休止中の路線も含めると県境越えルートは4路線あるので、北から順に紹介していきたい。 北鉄能登バス 脇線 加越能バス …
前回の記事の続き。今回は富山-岐阜県境を越える路線バスについて触れていく。両県間の県境を越える路線バスのルートは2か所ある。 濃飛バス 神岡猪谷線 加越能バス 世界遺産バス/なんバス 成出城端線 濃飛バス 神岡猪谷線 運行主体:濃飛バス 路線名:神岡…
2024.12.02:写真を追加 前回の記事の続き。今回は富山-長野県境を越えるバス路線だが、この間に一般道はないため、特殊な路線バスだけが県境を行き来している。 関西電力 関電トンネル電気バス 関西電力 関電トンネル電気バス 運行主体:関西電力(立山黒部…
県境を越えて走るバスが少なくなっていると言われてきて久しい。ただ富山県の場合、接しているすべての県と路線バスが行き来していることに気がついた。こんなことは他の都府県境だとあまりなさそうだと思ったので調べた結果を記録しておきたい。「バスに乗…
ここでは「標高差2,721m」を実施するに際し、お世話になったサイトなどをまとめておく。 全般 バス会社関係 岡山県 広島県 兵庫県 大阪府・京都府 滋賀県 福井県 石川県 富山県 岐阜県・長野県 ICカード 宿泊先 寄り道 全般 バスルート Google マップ 地理院…
2024.12.27:Xでの指摘を確認しましたので表現を修正しました。とやまやすたかさんのご指摘に感謝します。 以前書いた以下の記事では最低所バス停を「大潟富士」としたが、実はそれよりも標高の低いバス停があった。「道の駅笠岡ベイファーム」バス停だ。 「…
「標高差2,720m」でお世話になったサイトなどをまとめておく。 全般 バス会社 秋田県 山形県 新潟県 長野県 ICカード 宿泊先 寄り道 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 地図検索 - NAVITIME 乗り換え案内・時刻表 - 駅探 「旅の窓口」…
今回の行程でお世話になったサイトなどをまとめておく。 全般 バス会社 道南 道央 道北 ICカード 宿泊先 寄り道 今後について 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 地図検索 - NAVITIME 乗り換え案内・時刻表 - 駅探 「旅の窓口」総合旅…
2017年に開始した「南から北へ」だが、スタートより早6年、そろそろけりをつけたい*1。ということで、最南端のときと同様に最北端バス停についてもまとめておく。ただ、まとめるといっても迷う要素はなく、日本最北端バス停は宗谷岬バス停だ。 宗谷岬バス停…
乗車距離・費用について 富山地鉄バス乗車累積 お世話になったサイトなど 路線図 利用交通機関 利用施設 日別のまとめ 乗車距離・費用について 日付 バス乗車距離 徒歩移動距離 地鉄通常運賃 地鉄以外の運賃 実質運賃 2021.8.8 101.1km 2.4km ¥3,150 ¥1,380 …
今回の行程でお世話になったサイトなどを記録しておく。 全般 バス会社 石川県、富山県 新潟県 宿泊先、その他 全般 バスルート(やどココ) バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 地図検索 - NAVITIME 乗り換え案内・時刻表 - 駅探 「旅の窓口」総合旅行…
2021.04.29: 地理院地図を追加 2023.08.18: 「日本一標高の低いバス停(仮)を見に行く」より改題、最低所バス停が別の場所にあったことを追記 以前の記事の続き。ようやく訪問することができたので記録しておく。 ホテルサンルーラル大潟と桜 2021年4月17日…
いつものように、今回の行程でお世話になったサイトをまとめておく。 全般 バス会社 宮城県 岩手県 青森県 北海道 ICカード 宿泊先、その他 全般 バスルート(やどココ) バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 地図検索 - NAVITIME 乗り換え案内・時刻表 -…
2021.4.23: 見に行った記事へのリンクを追加 2023.8.18: 最低所バス停が別の場所にあったことを追記 デイリーポータルZ(以降、dpzとする)の以下の記事が話題になっていた。 思いつきと勢いで出かけた大学生の旅行みたいな話を記事にした、dpzらしい、想定…
これまでと同様に、今回お世話になったサイトなどを記録しておく。 全般 バス会社 埼玉県 栃木県 福島県 宮城県 ICカード 宿泊先、その他 全般 バスルート(やどココ) バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 地図検索 - NAVITIME 駅探 「旅の窓口」総合旅…
今回の行程でお世話になったサイトなどを記録しておく。 全般 バス会社 長野県 山梨県 関東地方 9/28の検討ルートについて 宿泊先、その他 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 全般はいつもの3サイトだが、関東地方では各バス会社のサイ…
今回の行程でお世話になったサイトなどについて。 全般 バス会社 宿泊先、その他 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ みちナビとよた - 平常時・災害時の総合移動情報 南信州公共交通 | 南信州地域交通問題協議会 全般はいつもの3サイト…
今回お世話になったサイトなどをまとめておく。 全般 バス会社 岡山・香川県 愛媛県 高知県 徳島県 ICカード 宿泊先 その他 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 基本的にはいつもの3サイト。ただし、今回はバスルートよりも運行会社の路…
乗車距離・費用について 富山地鉄バス乗車累積 お世話になったサイトなど 路線図 利用交通機関 利用施設 日別のまとめ 乗車距離・費用について 日付 バス乗車距離 徒歩移動距離 地鉄通常運賃 えこまいか 地鉄以外の運賃 2019.1.4 149.4km 1.6km ¥6,610 ¥5,95…
今回お世話になったサイトについて。 全般 バス会社 奈良県 三重県 愛知県 ICカードなど 宿泊先など その他 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME 路線図ドットコム Google マップ 今回はいつもの3サイトに加えて、路線図ドットコムを参考にした。右側の…
去年に引き続いて今年もお盆の季節はスルーして、秋に再開する予定でいる。お盆休みにも「休日に挟まれた平日」はあるものの、バス会社によってお盆の長さが違ったりして煩わしいということもあって出かけていない。もっとも、暑さがあまり得意ではないため…
今回もお世話になった、もしくは参考にしたサイトについてまとめておく。ただ、最近はいつものサイトとバス会社のサイトくらいしか見てないので、有意義な内容にはあまりなってない自覚はある。 全般 バス会社 その他 Google Maps API 関連 宿泊先など 全般 …
今回お世話になった、もしくは参考にしたサイトについて。 全般 山口県内 広島県内 岡山県内 その他 宿泊先など 全般 バスルート バス乗換案内 - NAVITIME Google マップ 今回はほぼ上記3つで事足りた。概要をバスルートで把握し、個別のバス会社で時刻を確…
5月の休み、いわゆる黄金週間に続きをやろうと思う。 多くの人が休みのときなので、道が混んでバスが遅れたり、泊まる場所がなくて困ったりと、そんな可能性も考えられる。いっぽう、連休中に平日扱いされる日が含まれる貴重な休みでもある*1。そんな平日を…
乗車距離・費用について 富山地鉄バス乗車累積 お世話になったサイトなど 路線図 利用交通機関 日別のまとめ 乗車距離・費用について 日付 バス乗車距離 徒歩移動距離 地鉄通常運賃 えこまいか 地鉄以外の運賃 2018.1.2 106.4km 5.2km ¥4,970 ¥4,480 ¥670 20…
「Favorite Links」にも挙げているバスルートが楽しい。 くりから不動寺線(加越能バス) 2018年1月より新しくなる最終テスト中のバスルートもいい。徒歩ルート確認時のクリック回数が減ったのが地味に嬉しい。 個人的には地図の左下にある「Google mapで見…
年末年始ふり~きっぷとえこまいか 富山地方鉄道の「年末年始ふり~きっぷ」を買ってみた。決められた期間*1の連続した7日間、地鉄電車*2・市電・路線バス*3が乗り放題となるきっぷだ。裏側、というか運転士に見せる面は、日付がスクラッチ印刷されていて、…
今回もお世話になったり参考になったサイトについて、あまり前回と変わってないがまとめておく。 全般 個別 宿泊先など 全般 バスルート バスマップ Google マップ 九州のバス時刻表 SUNQパス 九州ローカルバス旅時刻表 本土縦断 路線バスの旅 ルート選定に…
近々続きをやってくるつもりだ。そこでいろいろ調べたが、当初利用しようと思っていた別府ゆけむり号*1がすでに廃止(2017年1月)されていたことに気づいた*2。何をいまさらな話なのだが、なくなるとは考えてもいなかったので、地味にダメージが大きい事実だ…