20240909

2024.09.09 9/9の移動まとめ

root 2024.09.09 [Google MyMaps] 新富山口07:31→富山07:31/あいの風富山鉄道、¥820 富山08:03→猪谷08:54/JR高山線 猪谷駅09:15→濃飛バス神岡営業所09:47/濃飛バス 神岡猪谷線、¥200、22.0km 濃飛バス神岡営業所10:10→双六口10:33→平湯温泉11:41/濃飛バ…

2024.09.09 departure 2

もう1本バスを乗り継がないと松本盆地には出られないので、接続するバスで新島々駅へと降りていく。 2024.09.09[Mon]休暇村(発)~乗鞍高原観光センター16:06→新島々駅17:09アルピコ交通 松本~新島々~乗鞍高原、¥1,350、34.7km 乗鞍高原観光センター~新島…

2024.09.09 departure 1

目的を果たしたのであとは帰るだけだ。畳平で捕まえたのはアルピコ交通のバスだったので、松本経由での帰宅となる。 2024.09.09[Mon]乗鞍山頂(畳平)15:05→乗鞍高原観光センター15:55アルピコ交通 乗鞍線、¥1,950、21.1km 乗鞍山頂(畳平)~乗鞍高原観光セ…

2024.09.09 標高差2,721m 84

次のバスでやっと日本最高所バス停に到着する。昨年の8月末に岡山県をスタートしてから約1年かけての到着、というかその前に「標高差2,720m」もやっているわけで、ようやくこれで「日本国内で標高差が最大となる路線バス乗り継ぎ」というテーマが完結するこ…

2024.09.09 標高差2,721m 83

乗鞍岳畳平 標高2,702m 畳平に到着したがここの標高は2,702m、乗車可能な最高所バス停ではあるが、日本最高所バス停は以前利用した標高2716mバス停であってここではない。標高2716mバス停へは畳平から歩いて10分もかからずに着くことは可能だが、「バスに乗…

2024.09.09 標高差2,721m 82

2024.09.09[Mon]ほうのき平《標高1,232.9m》12:55→乗鞍畳平13:40濃飛バス 乗鞍線、¥1,800*1、21.1km ほうのき平~乗鞍畳平(濃飛バス) [Google MyMaps] 濃飛バス 乗鞍畳平行 ここから先は8月19日まで通行止めだった区間で、仮設道路が通れるようになったお…

2024.09.09 標高差2,721m 81

いつの間にか空は雲で覆われていた。畳平までのきっぷを購入し*1バス停で並んでいると、中国系のハイカーから「ノリクラ?」と聞かれる。慌てて「yes, but change ほうのき」と英語で返してしまうが、意図は通じたようで一緒に並んでバスを待った。 2024.09.…

2024.09.09 標高差2,721m 80

濃飛バス神岡営業所 洗車機に貼られた各種マグネット 濃飛バス神岡営業所では20分ほどの待ち。待合所では外国人を含む家族が待機していたので、邪魔にならないように営業所内を見物しながら次のバスを待つ。駐車場には11時39分発の山之村行のバスを始めとし…

2024.09.09 標高差2,721m 79

3か月ぶりの猪谷駅から「標高差2,721m」の続きを進める。前回の「標高差2,721m」の記事で「先の道路の復旧が3年後」なんて書いていたが、復旧に時間のかかる通行止め区間である「乗鞍スカイライン」、実は8月20日より仮設道路にて通行ができるようになってい…

2024.09.09 approach

朝の新富山口駅*1 1年ぶりくらいに新富山口駅に車を停めた*2。駐車場は以前砂利だったが、いつの間にか舗装されていた。ただお値段は1日300円のまま、富山駅周辺の駐車場相場が高くなりつつあるので、日帰りでも新富山口駅利用はありだと思う。 2024.09.09[M…