前回も書いたように、岐阜県側の乗鞍スカイラインが土砂流出のため通行止となっており、長野県側に戻る他はない。車の回収もあるので、素直に休暇村へと戻る。
2023.07.23[Sun]
乗鞍山頂(畳平)《標高2700.8m》09:05→休暇村09:49~乗鞍高原観光センター(行)
アルピコ交通 乗鞍高原~乗鞍畳平シャトルバス、¥1,650、18.2km
帰りの運賃が100円安いのは、往きに含まれていた「乗鞍岳自動車利用適正化協力金」がないため。4台体制でやってきたバスから大量の登山客が吐き出された後、折り返しのバスに乗り込む。畳平からの乗客は13人、1時間前よりは多いが、バスの台数には見合わない。なお、帰りのルートもGoogleマイマップで表現できなかったため、GPSのログを表示している。
4台編成、ただし乗客は先頭車両のみという編成で乗鞍エコーラインを下っていく。大雪渓・肩の小屋口では2人が乗車。マイカー通行禁止のためすれ違う自動車はタクシーが数台といったところだが、朝の登りのときと比べて、明らかに自転車の量が増えているように感じた。が、自転車は登り方向に進むものばかりだったので、追い越すよりも対向する方が多いのは当たり前の話ではある。
先頭車両はすれ違う自動車や自転車を車掌が逐一無線で後続のバスに伝えていく。「(自転車)1台、センターライン付近を走行、危ないので注意」なんてのもあった*1。冷泉小屋では1人が降車。冷泉小屋は改築中だったので、降りた人の意図が分からなかったが、このあたりから木立も高くなってくるので、強い日差しを避けてのんびり山を下っていこうとする人かもしれない。
来るときもあったすれ違いポイントですれ違ったのは5両編成だった。その後、別の場所で2台のバスとすれ違ったので、この日は臨時便の運行があったのかもしれない。なかなかの盛況ぶりだが、お盆や紅葉の期間等のハイシーズンではどうなってしまうのだろうか。想像するだけで怖い。
三本滝では4人が降車する。降車の際は降車ボタンを押すのが常だが、どうも読書灯が降車ボタンに見える人が少なからずいるらしく、ライトが点いて「違う」と気づくも、降車ボタンを押さずにそのままにしてしまう人を往復それぞれのバスで見かけた。いずれの場合もたまたま別の人が押して難を逃れた格好になったが、バス停を通過したらどうするつもりだったんだろうと考えずにはいられない。
休暇村到着直後のアルピコ交通バス
三本滝まで来れば、休暇村はもうすぐ。休暇村で降車すると、対向車線のバス停に、登山客ではない、明らかに観光で往復するような(言い換えれば自分みたいな)格好の人がバスを待っていた。駐車場の車は朝よりもずいぶん増えていた。時間はまだ10時くらい、いろいろ寄り道をしながら、のんびりと富山へと帰った。
休暇村乗鞍高原とバスを待つ人たち
*1:確かにそんな走り方でよろよろと漕いでいるおじいちゃんがいた。