2024.04.27-30 標高差2,721m 47

JR亀岡駅南口バス停
JR亀岡駅南口バス停*1

京阪京都交通は「深刻な運転士不足」により、これから乗る路線の土休日の一部の便が運休となっている*2。亀岡で1時間間が空いたのはまさにこのためで、本来なら15時11分に乗り継げるバスがあったのに「深刻な運転士不足」のため運休だったのだ*3。運輸・流通系で発生している2024年問題だが、さっそく洗礼を浴びた格好となった。そのせいか、バスが出発するずいぶん前から、バスを待つ利用者がバス停前で待っていた。

2024.04.28[Sun]
JR亀岡駅南口《標高90.8m》15:41→京都駅前16:45
京阪京都交通 [2]、¥660、21.2km

JR亀岡駅南口にて
京阪京都交通 京都駅前行

出発数分前にバスがやってきて、13人が乗り込んだ。これまで多数の利用者がいるバスばかり乗り継いできたので、この人数は少々少ないようにも思えるが、京都駅前というターミナルへ向かう便の始発バス停としては多い方だと思う。乗客には2つ前のバスに先客として乗車していた人も乗っていた*4。バス2本を乗り継いで向かう先に俄然興味がわいてきた。また、会話の内容からバスの乗り継ぎをしていると思われる家族3人連れ*5も見かけた。利用者はバラエティに富んでいる。

JR亀岡駅南口を出発した直後は市街地の狭い路地を進み、国道9号に出るとしばらくはこの道なりに進んでいく。国道は混んでいて車の流れは悪い。そんな渋滞の先頭付近の頼政塚前で前述の同じバスを乗り継いで移動してきた同志が降りていった。周辺は国道沿いのショッピングセンターなどが立ち並ぶあたり。わざわざバスを乗り継いでまで行くところなんだろうか? と一瞬疑問符が浮かぶものの、ありがちなのはバイト先、いつもは自動車で通勤しているけどこの日は車が使えないので(帰りに飲み会とか)バスで向かった、というありそうな話が思いついた。(乗り継ぎが悪いせいもあるけど)同じ亀岡市内なのに通勤で2時間かかる、毎日ならとんでもないことだが、個人的にはやっぱりちょっと羨ましく思ってしまう。

では運転士が交代する。交代の流れは以前富山地鉄バスで見た流れと一緒で、バス停まで軽自動車で来ていた新運転士が乗り込み、ここまで運転してきた旧運転士はその軽自動車で営業所へ戻る手法だ。ただ、営業所は歩いても5分とかからない距離にある。地方だと近くのコンビニでも車を出すのと同じ理屈で自動車往復にしているようにも見えるが、悪天候のときに雨が降る国道沿いの歩道なんて歩きたくないというのもよく分かる。

やがて京都盆地に入るために老ノ坂峠を越える。峠を越えてもしばらくは山道が続くが、国道沓掛あたりで視界が開け、京都の街が遠望できる。しばらく「国道」がつくバス停が頻発するが、このまま国道で京都駅前まで行くなんてことはもちろんなく、国道中山の先で国道から逸れて桂駅方面へ続く狭い道へと入っていく。そういえばこのあたりに三ノ宮なんてバス停もあった。そうそう、今朝は神戸を出発したんだっけ、と遠い昔の記憶のような感覚になる。川島町ではバス乗り継ぎファミリーが降車していった。相変わらず元気なのはパパだけなのがけっこう切ない。

その後踏切を渡って桂駅東口に到着する。ここでは9人が降りて車内の混雑も一息つく。桂離宮からは観光客風の老夫婦が乗車する。そういえば京都観光なんてずいぶんやってないな、なんて考えだす。どうしても「京都は混む」というイメージが強くあって、また宿泊が高くつく印象も持っている。個人的に行きたいところはいくつもあるが*6、どうしても「そうだ 京都、行こう」という気分にはならない。今日の日程も京都で打ち切るが、宿は大阪府内に押さえているくらい。やっぱり人が多いのはどうも苦手だ。

さて、桂川を越えると、いよいよ京都の市街という感じになる。バスは七条通を順調に進んで烏丸七条の交差点を右折すればすぐに京都駅前、というところで車が一切動かなくなるくらいの渋滞にはまる。対向車が来ないので、この先の交差点で何か起きているようだ。15分くらいたって、遠くに神輿のようなものが見えたのちにゆっくりと車の列が動くようになる。後日調べたところ、伏見稲荷の稲荷祭の神輿が駅前を通過した故の渋滞だった模様。結局、京都駅前への到着は17時3分、20分近い遅れとなった。

京都タワーの頂点を横切る飛行機雲
バスターミナルから見たニデック京都タワー


*1:上方に通常のダイヤが、下方に特別ダイヤが掲示されている。

*2:一般路線バスの一部便運休について(平日ダイヤ追加) | 京阪京都交通株式会社」を参照。なお記事のタイトルにもあるように、GW明けからは平日運行のバスの一部にも拡大されている。

*3:ちなみに土休日の当該便は、通常は1時間に2本運行のところを半減となっている。

*4:ちなみに1時間の乗り継ぎ待ちの際のミスタードーナツでも一緒だった。

*5:旦那さんが主催者、奥さんと子供はちょっと疲れている感じ。

*6:メジャーなところ、例えば金閣寺すら行ったことがないので。