2024.04.27-30 標高差2,721m 46

2024.04.28[Sun]
京都先端科学大学 京都亀岡キャンパス《標高121.7m》14:38→JR亀岡駅南口14:48
京阪京都交通 [60]、¥250、4.0km

京都先端科学大学 京都亀岡キャンパスにて
京阪京都交通 JR亀岡駅南口行(左)*1

バスを乗り換える際、乗換先のバスの運転士が何やら警察官と話し込んでいた。聞こえてくるやり取りを総合すると、(おそらくはここへ来る前に)信号停止からの発進時に並んで止まっていた自転車がよろけてバスに接触したらしい。バスの運転士からすれば難儀な話だが、「あとでカメラの映像を確認してください」で済ませられるようになったのは良いと思った。警察官も必要以上に拘束したりするようなことはなく、次のバスは時間通りに出発した。

ここからは京阪京都交通のバスとなる*2ICカードICOCAに持ち替えてタッチして乗車する*3。ちなみに1つ前のバスICカードが使えたのだが、乗車口に掲示された「(磁気)カード使用中止」の張り紙*4を勘違いしてタッチせずに乗り込んでしまったため、現金で運賃を支払っている。

乗客は1本前のバスから引き続いて乗車する4人と大学生っぽい1人。南条局前から乗った2人も学生っぽく、基本的には大学生が多く利用する路線、まあ大学を発着するバスなのだから当たり前なのだが。路線自体はそれほど長くはなく、10分で終点のJR亀岡駅南口に到着となる。ここでは1時間ほど時間がある。ようやく昼食の時間だがめぼしい店が見当たらず、ミスタードーナツで軽く済ませた。


*1:右はここまで乗ってきた亀岡市のふるさとバス。バスの前で見切れている車はパトカー。

*2:先ほど乗った亀山市のバスも、委託先は京阪京都交通ではあった。

*3:ICカードICOCAにしたのは、ICOCA限定のポイントサービスが存在するため。

*4:張り紙にはかっこ書きがなかったため、勘違いした。