2024.04.27-30 標高差2,721m 48

京都駅では京都市バス・京都バスのポイントサービス「もえぽ」の手続きのため、京都市営地下鉄の切符売り場まで降りていく。まあポイント制度に入会したところで還元する機会はたぶんないのだけれど。ちなみにこれはICOCAのみのサービスだが、Ainokaze ICOCAでも問題なく申請できた。

2024.04.28[Sun]
京都駅前《標高28.3m》17:10→出町柳駅前17:37~西賀茂車庫前(行)
京都市バス [4]、¥230、5.6km

京都駅前にて
京都市バス 西賀茂車庫前行

今日はあと1本だけバスに乗る。京都駅前バス乗り場は先ほどの渋滞の影響により、駅前ターミナルを出発したバスが道路に出る信号のところで詰まっていたり、到着しているはずのバスが来ていなかったりと混乱の最中にあった。次に乗る予定のバスが発車する乗り場「A2」では、205系統のバスばかりがやってきて*1、自分の乗りたい4系統のバスがなかなかやってこない。バスの写真を撮るために列から離れて待っていたが、「A2」乗り場の列で待ち続ける、205系統には一切乗らない人たちが仲間のように思えてきた。

さすがにここでの写真はあきらめるか、という考えが頭をよぎり出したあたりでようやくバスがやってきた。戦友とともにバスに乗り込む。16人を乗せてバスはすぐに発車、直前に205系統のバスが出発していたので、あまり混まずに京都駅前を出れたのは良かった。運転士によると、バスは20分遅れとのことだった*2

バスは塩小路高倉まで東進したのちに北上する。バス停名に「河原町」がやたらとつくことから、河原町通を走っていると推察する。バス停名を追いかけていればどの通りを走っているかが分かりやすい、という点は京都の良いところだと思う。歩道でも車道でも何かがひしめきあっている四条河原町から河原町三条を抜け、河原町丸太町あたりまで来ると車道も歩道も落ち着いてくる。河原町今出川の先で右折すると*3鴨川を渡って出町柳駅に到着する。降車したのは7人、無論見覚えのある顔ばかりだった。

出町柳駅前にてにて
川と夕暮れ

出町柳駅賀茂川と高野川の合流点付近にあって、橋から眺めると薄暗くなる中でも川で遊ぶ人たちが多く見えた。明日はここが出発地点となる。天気は下り坂の予報が出ているので、そこだけが心配だ。

2024.04.28[Sun]
出町柳18:13→枚方市18:44京阪本線 特急、¥450

宿は枚方市に取ったので京阪電車で向かう。目的地は特急でも30分かかる枚方市。えらく遠いところに宿泊してしまった、なんて気持ちもなくはないが、これはちょっと理由があってのこと。詳細はまた後日。

京阪に乗るのは今回が初めてだ。特急列車の車両はなかなかかっこよく、座席も昨日乗った阪急並みに座り心地がよい。残念なのはカーブが多いせいかあまり速度が出ない点くらいだろうか。薄暗くなった枚方市に着くと、疲れがどっと出た気がする。投宿したら急に食事が面倒になって、「ツタヤ図書館」の地下にあるスーパーの見切り品で済ませた。


標高差2,721m 2024/4/28のまとめ

日付 区間 路線バス 徒歩距離
乗車 運賃 走行距離
2023.08.26 [Sat] 道の駅笠岡ベイファーム → 笠岡駅 1回 ¥370 7.5km -
2023.09.28 [Thu] 笠岡駅前 → きらめき広場 6回 ¥3,690 112.4km 2.7km
2023.09.29 [Fri] きらめき広場 → 新見駅 1回 ¥530 23.4km -
2023.09.30 [Sat] 新見駅岡山駅 3回 ¥2,440 96.1km -
2024.02.09 [Fri] 岡山駅播州赤穂駅 9回 ¥2,150 87.6km 1.5km
2024.03.29 [Fri] 播州赤穂駅 → 山崎 4回 ¥1,980 63.2km 0.4km
2024.03.30 [Sat] 山崎 → 阪神西宮 12回 ¥5,430 133.4km 0.5km
2024.04.28 [Sun] 阪神西宮 → 出町柳駅 10回 ¥3,200 91.9km 0.5km
累計 8日 46回 ¥19,790 615.5km 5.6km

*1:高頻度でやってくるが、どのバスも満員で出発していった。

*2:このことから上記時間のバスと確定した。なお、京都駅前の実際の出発時刻は17:31だった。

*3:205系統はここを直進してしまうので利用しなかった。