バスの出発30分前に散歩から戻り、バス停で待つ。雨がたまにポツポツと降ってくるが、長続きはせずに止むを繰り返している。
2021.05.07[Fri]
能生案内所14:09→直江津ショッピングセンター前14:52~労災病院前(行)
頸城自動車 [32]能生線、¥950、27.5km
頸城自動車 労災病院前行
ここからは頸城自動車のバスとなる。この先も数本、頸城バスにお世話になるので、運転士より上越市内1日フリー乗車券*1を購入しておく。なお、頸城自動車は運転席付近の座席は使用禁止となっていた。久しぶりにコロナのことを思い出し、マスクを着け直したりする。
能生案内所からの乗客は5人。うち2人は「このバスがなくなったら困る」といった話をしていたが、小泊東で降りたので、「このバス」とは能生線のことではなく、仙納線*2のことを指すのかもしれない。いずれにせよ能生案内所からの乗客は中の郷西までですべて降車したので、自分以外の今回の利用者は仙納線があれば大丈夫な人たちばかりだったということになる。
バスのルートは基本的に国道8号だが、筒石と谷浜では集落内の細い道へと入っていった。筒石の磯部小学校入口バス停付近は特に狭く、筒石川にかかる久比岐自転車道との「併用橋」は他では見かけない光景で面白かった。しかしながら、いくら集落内を経由してもその区間での乗客はなく、この路線が2往復になってしまうのも仕方がないのかも、なんて思ってしまう。直江津側にも利用者はいたが、能生側よりも少なくてうみてらす名立前からの1人だけだった。うみてらす名立前であれば頸城自動車の運行する名立線でフォローされるエリアとなる。となると、徳合崎とうみてらす名立前間は早晩なくなるのかもしれない。
筒石の「併用橋」(左が自転車道、右が車道)
頸城自動車の車内放送を聞いていて気になったのは、バス停名の末尾が方角(東西南北)などのときだけ、バス停名の案内が「~です」ではなく「~停留所です」となる点。例えば、藤崎西バス停の案内は「次は藤崎西停留所です」となり、藤崎バス停の時は「次は藤崎です」と案内される。何か理由やルールがあるのだろうが、今回乗車した能生線だけではそれを見出すことはできなかった。ただ、この後乗るバスも頸城自動車なので、調査は継続したい。とりあえずこの路線では、バス停名に「中」(長浜中)がつくと「~停留所」となること、位置を示す言葉でも「前」や「入口」では停留所がつかないこと、長いバス停名(五智二丁目東)でも「~停留所」がつくことくらいは把握できた。
直江津に近づいてくると、郷津手前で国道から逸れてしばし海沿いを走り、その後は小高い山を登りつめて五智老人ホーム前となり、時間調整が入る。この前後だけ小雨があったが、これがこの日の雨のピークだった。高台にある老人ホームから下ると、直江津の街に出る。道路沿いが若干賑やかになってくると、降車予定の直江津ショッピングセンター前に到着。2人の乗客が降りて、バスは空のまま労災病院へと走り去った。直江津ショッピングセンター前バス停はバス会社の係員が詰めているバスターミナルで、そこそこの本数が発着していた。バスが到着する際は、行き先と乗り場の案内が入り、まるで昔の富山駅前みたいだった。
バス停の名のとおり、バスターミナルはショッピングセンターに隣接している。久しぶりの街中での乗り継ぎなので、店内に入ってATMでお金を下ろしておく。そのついでにショッピングセンター内をぶらつくが、2階全体が無印良品フロアらしく、えらく力んだインテリアになっていた。なんか落ち着かないので、すぐ1階に降りてしまったが。
直江津ショッピングセンター前バス停