2019.04.26-05.03 四国逆回り32

2019.05.01[Wed]
安芸営業所11:45→室戸世界ジオパークセンター13:24
高知東部交通、¥1,940、55.1km

安芸営業所にて
高知東部交通 室戸世界ジオパークセンター行

安芸から一気に甲浦まで行くバスはあるが、タイミングが合わなかったので、いったんは室戸岬止まりのバスで進む。これまで数度この路線を利用したことはあるが、いずれも区間利用のみ。2時間半も乗車できる路線なので、一度は安芸と甲浦間をぶっ通しで乗ってみたいのだが、いまだ全線通しで乗ったことはない*1

先ほどの渋滞は解消されていたので、安芸市内はスムーズだが、あき総合病院安芸駅への寄り道があるので、なかなか先へは進まない。安芸市の中心街までで自分を含め7人が乗車し、その後魚梁瀬行と分かれる安田役場通までで2人が降車、2人が乗車する。途中、安田明神バス停を取り囲むようにして立ち並ぶ無人販売*2ではビワが売られていて、ビワが春に収穫される果実であることを知る。

基本的には国道55号を南下するルートをたどるが、集落があるところなどでは旧道を走行する区間も多い。旧道といってもそこそこ道幅はあって、すれ違いや路上駐車をかわすために時間を費やすようなことはない。奈半利駅ではまとまった乗客があり、5人が乗り込んでくる。ここまで鉄道で来てその先はバス、というのが当たり前だけどスタンダードのようだ。奈半利地区では2人が降車したため、乗客12人で室戸市へと入る。昼時のバスにしては盛況だと思う。

ルートのほぼすべてが海沿いとなるので、天気の良い日ならより景色を楽しめたに違いないが、あいにくの雨で濡れた窓ガラス、そして車内の湿度のせいで窓が曇ることで、外はぼやけた状態でしか見えない。ところどころで見かける歩き遍路の人は、合羽を着こんでただ黙々と歩いている。徳島から歩き遍路を続けている人の場合、ここ数日の天候から考えると、日和佐からずっと雨だったんじゃないかと想像し、少し同情する。

奈半利駅以降の乗車はなく、元橋で久しぶりの乗客があったが、すでに車内は7人にまで減っていた。以降は降車のみで、室戸室戸営業所室戸岬でそれぞれ降りていき、終点まで乗ったのは自分だけだった。シレスト室戸ではカールコード*3のようにして施設前を経由する。この方法だとバス停も1つで済むし、道路に出てバス停を探す必要もないのでアクセシブルな感じもするが、逆方向のバスも同じ向きでやってくるので、「便利なように見えて、乗り間違えると大変なことになる」バス停だと個人的には思っている。

ジオパークセンター正面。元(中学校)の雰囲気が残っている
室戸世界ジオパークセンター

途中5分程度遅れて走る区間もあったが、室戸世界ジオパークセンターにはほぼ定刻に到着する。ここでの乗り継ぎ待ち時間で、昼食とバス停の名前にもなっている施設の見学をこなす。食堂*4が併設されていたので何か頼もうとすると、食事のメニューは青海苔の入ったうどん1種だけらしい*5。混雑する時期なのでメニューを絞るのは分かるが、1種類というのは突き詰めている。温かい汁物が欲しかったので、都合の良い絞り込みではあったけど。

ジオパークというものがよく分からないまま展示施設を見て回る。1周した感じでは「地質公園」的なものかなあと理解したが、wikipedia:ジオパークによると「大地の公園」ということらしい。室戸ジオパークは国内で5番目に選ばれた世界ジオパークとのことで、つまりは自然版の世界遺産みたいなものだろう。「○○を世界遺産に!」みたいな登録されることが目的となってしまった運動を、ジオパーク関係ではまだ見聞きしてないので、あまりメジャーではないのかもしれないが、無料ということもあってか施設は混んでいた。なお、展示内容は予想していたより充実していたので、個人的な満足度は高かった。


*1:いちばん長く乗ったのが、甲浦駅奈半利駅間の利用。途中、室戸に着くまでの区間で、自分を含めた乗客全員がこっくりこっくりしてたのが印象に残っている。

*2:ストリートビューでも確認できる。

*3:受話器のケーブルが分かりやすい例。

*4:室戸世界ジオセンターのフロアマップでは「ジオカフェ」となっている。

*5:普段は定食などがあるようだ。