2018.10.18-21 南から北へ109

2018.10.19[Fri]
田町駅17:40→近鉄四日市18:22
三重交通 [53]、¥760、16.7km

平田町駅にて
三重交通 近鉄四日市

本日最後のバスも三重交通、今日は家城以降6本連続三交バスだ*1。今度のバスの運転士は研修中のようで、横に教官らしき人がついている。そのせいか、田町駅を出た直後に行先や転倒防止のお願いなどのアナウンス*2が肉声で入ったが、よくよく思い出してみると椋本から亀山までのバスでもやっていたような気がする*3。自分は記憶力に自信がない方なので、こういうワンパターンなセリフであってもそらで言うのは苦手である。それを運転中にやる*4のだからすごいと思うし、そういうものこそ録音したものを流せばいいのにとも思う*5

田町駅から乗車したのは自分のみだったが、駅近辺のバス停で乗客を拾ったので、庄野橋を渡るころには4人になっていた。庄野橋までは元来た道を戻り、以降はほぼ国道1号*6四日市へ進む。佐々木記念館では高校の運動部っぽい男子生徒が11人駆け込んできて、バスは盛況に。すでに夜なので周囲に何があるかなんて見当もつかないが、素直に考えて近くに高校か部活の練習場でもあるのだろう*7

バスに乗っていて気になったのは、バス停名の案内放送の「次は○○です」の「○○」を読み上げているタイミングに、運賃表が更新されるときに聞こえる電子音「ピピッ」が重なってバス停名が聞こえにくいというのがあった。他の三交バスでそういったことはなかったので、乗ったバス固有の問題なのかもしれないが、本当になんでそのタイミングで鳴るかというくらいぴったり重なっていた。調整可能かどうかすら分からないが、ちょっと何とかならないものかとは思う。

基本的にバイパスの広い道を走行するので車の流れは良く、むしろ当初は時間調整の停車なども行われていたが、四日市に近づくにつれ車の数が増えていき、追分駅前の先でとうとう渋滞に巻き込まれた。事故や工事などの気配がなかったことから、交通集中による単純な渋滞だとは思うが、おかげで近鉄四日市には20分以上遅れての到着となった。まあ、遅れたところで今日最後のバスなので、こちらには影響はない。近鉄四日市の降り場は住友電装の本社前にあり、降りるとずいぶん人通りが多く、街に活気があることが分かる。さすがは三重県内最大の都市だ。

近鉄四日市降車場から見た近鉄百貨店
近鉄四日市降車場と近鉄百貨店(翌日撮影)

バスを降りた後は今日の宿へと向かい、その後は食事をするために街へと出直す。が、その時の気分に合うようなお店*8が見当たらず、アピタが見えたので店内へ入り2日連続の「スーパーの夕餉」となる。営業時間が長いこともあって「おつとめ品」狙いは空振りに終わったが、お酒込みで2,000円に満たない額で満足できる品物を揃えられるのは、スーパーマーケットさまさまだ。降ったりやんだりの不安定な天気の中を小走りで宿に戻り、酢豚と餃子と安酒で沈没した。


*1:ちなみにその前のコミュニティバス2本も委託先は三重交通だったので、8本連続で三重交通の運転士にお世話になっている。もっと言うと、今のところ三重県内は三重交通オンリーだ。

*2:以前両備バスで聞いたアナウンスと同様のもの。「南から北へ64」で若干触れている。

*3:そのときは津市からいつ脱出できるのかが最大の関心事だったので、あまり意識して聞いていなかった。また、それ以外のバスは始発バス停から乗っていないので、聞いてなくて当然だ。

*4:実際は信号停車などの際に開始するが、信号が変わっても案内が終わらない場合、運転しながら続けることもある。

*5:別件だが、名古屋~富山間の特急「ひだ」の最後尾に座ったとき、車掌が行う観光案内をICレコーダーに事前録音されたものからから再生しているのを見かけたことがあった。個人的にはそれで十分と思うけど、それを良しとしない人もいるんだろうなあと思う。

*6:内部線沿いの内部駅前追分駅前間のみ例外で、国道指定の外れた旧東海道を走行した。

*7:後日地図で確認したら、石薬師高校なる強そうな名前の高校の最寄バス停だった。

*8:気分は中華モードだった。床がねちゃねちゃしているような油っこい場末の店がターゲットだったが、あいにく見つけられなかった。