南から北へ94 お世話になったサイト(2018年6月)

今回もお世話になった、もしくは参考にしたサイトについてまとめておく。ただ、最近はいつものサイトとバス会社のサイトくらいしか見てないので、有意義な内容にはあまりなってない自覚はある。

全般

いつもの。……だけではアレなので、バスルートについてちょっと書いておく。使用方法を見ると分かるが、これを作成している方は山登りや温泉を趣味にしているようで、「ゆる~と」なんてサービスも提供しているようだ。当方も温泉は好きなほうで、九州を巡っていたときには何か所か立ち寄っていたものの、本州に入ってからはご無沙汰になっている。今後はバスルートに温泉のレイヤーを重ねて、時間があれば近くの温泉に立ち寄るような行程にしていければと思っている。

バス会社

今回は利用した会社が少ないので、まとめて。てくてくバスはたつの市のサイトにも記載されてはいるが、上郡から乗ったので上郡町のサイトも紹介する……が、情報の多さなら、たつの市の方に軍配が上がる*1上郡町この区間は路線バス停留所に停車とかでなく、ちゃんと時刻を書いてほしいところ。ただ、こういうところに自治体ごとの温度差が見えてくるので、力の入り方の比較を見たいときには良い指標にもなる。

前段で挙げたもの以外は一般のバス会社を利用した。どれも規模の大きな会社ということもあって、サイトは充実していて申し分ない。ただ、どこもルート検索機能を持っているが、社内完結のルート検索ってあまり意味がないなあとは思う*2。個人的に気に入ったのは京阪バス。時刻表からバスごとのダイヤに進むと、よくある各バス停の発車時刻や運賃だけでなく、距離や着時刻まで記載されている。確かに、駅を経由するバスは駅でしばらく待機することもあるので、着時間が気になる場合もある。バスの特性上、絶対その時間に着くという保証がないのはいうまでもないが、そんな細かな情報までサイトに載せている京阪バスには敬意を表したい*3

また、路線図はどこの会社でも用意されてはいたが、そろそろ営業所単位とかでない形でまとめてもらえないかなあと思う。すべてを一つに、なんてのは大変だとは思うので、一つの路線図が営業所単位くらいの規模でも構わないが、その範囲に他の営業所の路線があるのなら、それも記載してほしいなあと思う。路線図を掲載している目的が各営業所の縄張りを示すため、というのなら仕方のない話だけれども。

その他

今回はPiTaPaくらいしか眺めてない。ネットで入会もできるので、京阪バス用に作ろうかと考えたが、未使用時に年間維持管理料がかかるのでやめた*4。ポストペイ型*5だからそういった費用がかかるのは理解できるが、そこまでしてICカードを作る必要もないかなと思ってしまう。実際、PiTaPaが必要だったのは京阪バスのみで、それもICOCAで対応したので*6、結局なくてもどうにかなってしまった。さらに今後は関西から離れていくので、PiTaPaが必須になることもないだろう、ということでPiTaPaは未作成のままだ。他のICカードのように、安易に「~カ」で終わらないネーミングセンスは気に入っているんだけどねえ。

なお、ICカードについてはいくつか手元に溜まってきたので、近いうちにそれをまとめた記事を起こしたいと考えている。

Google Maps API 関連

最後に Google Maps API 関係の仕様変更について追記しておく。バスルートの作者の方も書いているが、2018年7月16日*7より Google Maps API の無償利用範囲が大きく削減されるらしく、当方もちょっと気になっている。バスルートについてはいろいろ対策を講じて無償の範囲内で継続するようだが、こちらはいまだにどうなるのかよく分かっていないのと、このブログ自体それほどアクセスがあるわけでもないので、なにもせずに様子見している。いくつかの記事を読んでみると、ストリートビューの埋め込み表示などが引っかかるように見えるが、今のところ埋め込まれたマイマップやストリートビューが見えなくなった、なんてことにはなっていないので、当サイトは問題なしなのかもしれない。

宿泊先など

お世話になった宿泊先などもこちらに記載しておく。



*1:実際、ルート検討時にはたつの市のサイトしか見てなかった。

*2:エリア内の路線をほとんど押さえていたとしても、最近増えているコミュニティバスが対象外だったりすることもあるので。なお、阪急・阪神についてはどちらも相手を含めた検索ができるようにはなっていた。

*3:なお、阪急・阪神バスのルート検索画面は、京阪バスと似たつくりとなっている。同じ業者のサービスを使用しているということなら、近い将来京阪バスと同様になるかもしれない。

*4:1年間未使用の際は1,000円(税別)かかるそうだ。

*5:プリペイドの反対。ようするにクレジットカードみたいなもの。

*6:1dayチケットの件。

*7:一部記事では6月11日となっているが、これは直前になって実施が1月延期となったため。