バスの待ち時間は30分ほど。ボーっとしているとあっという間に時間が過ぎていく。時間の進みが早いのはたぶん年をとったせいだ。
2018.01.07[Sun]
国立高専前12:20→富山駅前⑦→奥田北小学校前12:56~下新北町3区(行)
富山地方鉄道 [88]興人団地~国立高専線、¥550(500)、11.8km
88系統 興人団地行
1月3日に奥田北小学校前~富山駅前の短区間だけ乗ったバスの残りの部分に乗車する。ただ、その時と方向が逆になるため、系統番号が違っている。これから乗るバスは88系統で白地にオレンジ文字のバス、1月3日のバスは46系統で白地に緑文字だ。
写真では行先が見えていないが、表示は「興人団地」となっていた。一方、時刻表上は循環区間の最終バス停「下新北町3区」が終点となっている。さらに言うと、循環区間内にある3バス停の残りである奥田北小学校前は時間調整を行うバス停だ。そんな小さな循環区間のために自分は2度乗りしてるのか、と思いそうになるのを堪え、バス停ごとの役割分担がちゃんとできている、などと意味の分からない褒め方を考えてみたりする。
出発時刻が近づくと、高専の方からパラパラと人が出てきて、出発時点で4人の乗客がある。これまで乗ってきた地鉄バスのうち、上り方向の始発バス停で自分以外に乗客がいたのはおそらく初めてだと思う。国立高専前を出発後においても乗客は増えてゆき、富山市民病院口*1を出るころには16人となっていた。
運転士は女性だった。女性だからというわけではないが、非常に運転やアナウンスが丁寧で、今回乗った地鉄バスの運転士の中で一番だと感じた。次に良かったのは1月2日に乗った県リハビリセンター行、どちらも系統番号80番台だ。これについては系統番号に集めているというより、混んでいる路線には丁寧な運転士を充てていると考えるべきなのかもしれない。
総曲輪以降は降車客が多くなり、富山駅前を越えると乗客は4人となった。それも千代田町までで3人が降り、奥田北小学校前で降車した自分は最後の客だった。降りる際「時間遅れて申し訳ありません」とお詫びされたが、バスに遅れはつきものなので、そこまで丁寧にされるとこちらも恐縮してしまう。地鉄バスからそんなこと言われ慣れていないからそう思うのかもしれないけど。
ちなみに、いつもの自衛隊情報は、今日何度も聞いている南富山駅前と太郎丸一区に加えて、牛島新町でも放送があった。高校と大学の最寄バス停はだいたい自衛隊が押さえているようだ。
2018.01.07[Sun]
奥田北小学校前…粟島/徒歩、0.3km
粟島13:01→富山駅北13:10 富山港線
富山ライトレール、¥200(180)
1月3日に来た道を戻る。以前は雪がちらつく寒い中だったが、今日の天気は真逆だ。下新北町の交差点は往復とも地下道を通ったが、あとで確認すると横断歩道もあったようだ。ちょっと損をした気分になるが、なぜ横断歩道と地下道を併用しているのかは興味がある。
下新北町の交差点を東(粟島駅)側から眺める
粟島からはライトレールで富山駅へ。電車は混んでいて、粟島からでは座れない。今日はここまで結構な距離を歩いているが、あまり疲れていないのかそれほど座りたいとも思わない。
電車はすぐに富山駅の北口へ到着、駅の地下道を通って*2、駅の表側へ出る。晴着姿の女性を見かけるので、富山市の成人式は今日のようだ。次のバスまでは時間があるので食事を済ませ、できたころとはずいぶん利用方法が変わったCiCをぶらぶらして時間を潰した。