バスターミナルで待っていると、中国系の団体旅行客がやってきて、蒸し場に群がっていた。どうやら蒸し場で調理されたゆで卵とお茶が振る舞われているらしい。みなさんとくに感動もなく飲み食いしていたが、確かに調理方法が特別なだけで出来上がるものはあまり変わらないはず。単にゆで卵とお茶を野外で飲食しているだけなので、自分が食べたとしてもそうだろう。おそらくこの辺の宿の夕食では、「蒸し場」で調理したからより美味しい、ということがはっきり伝わるものが出されているはず*1だが、それがどんなものかは想像がつかない。ちなみにこの団体客は近くのホテル大自然*2に吸い込まれていていった。
杖立温泉の蒸し場
夕闇が迫ってきて、向かいの土産屋も店じまいを始める頃合に、折り返し最終の日田バスセンター行となる杖立行の日田バスがやってきた。降車した客はわずか1人だった。
2017.10.27[Fri]
杖立17:00→日田バスセンター17:48
日田バス、¥1,030、23.2km
日田バスセンター行(後ろの蒸気は蒸し場からのもの)
日田へ向かう最終のバスだが、こちらも本日最後のバスだ。自分たち以外に利用者はおらず、この状態は終点まで続いた。バスを降車するまで他の乗客がまったくいないというのは、佐多岬をスタートして以来初めての事態だ。5時ちょうどにバスは発車し、すぐに大分県へと入る。振り返ってみると、今までは気づかなかった大きなホテル「つえたて温泉ひぜんや」が、まるで巨大客船が杖立川に停泊しているようなかっこうで屹立しているのが見えた。熊本県側から杖立温泉に入るのと、大分県側から入るのとでは、受ける印象がこうも違うのかと驚くくらいの立派さだった。
県境を越えたバスはすぐに松原ダムが造り出す人造湖である梅林湖沿いを進み、ダムの堰堤を渡ったあとは薄暗くなった大山川*3沿いを進み、日田の駅前にあるバスセンターへと走る。走行中、まったくバス停のアナウンスがないが、運転士はバス停通過のたびに操作ボタンを押しており、運賃表も適宜変わっているので、放送機器が故障しているようだ。そんな話を松本さんとしたところ、その後運転士が肉声でアナウンスを始めてしまい、非常に申し訳ない気分になる*4。
日田市街が少々混んでいたせいか、数分の遅れで日田バスセンターに到着。日田市が思ったよりも都会だったので驚く*5。今日の宿泊先「パークインサトー」は駅からちょっと離れているので、夕飯する場所(というより飲み屋)を物色しつつ宿へと向かう。10分ほど歩いてホテルに到着、妙に甲高い声のホテルマンに迎え入れられ、ツインルームへ。施設はそれほど新しくはないが、小奇麗な感じで、喫煙室なのに臭いはほとんどない。値段の割にはいい感じだ。
兎にも角にも腹ごしらえだ。道すがらいくつか目星をつけ、さらにホテルにあった食べ歩きマップを確認したうえで、一番近そうなところにある焼き鳥屋「寿家本店」*6へと入る。これが最近巡り合えていないくらいの当たりだった。松本さんが内臓系がダメとのことなのでそれに合わせ、なぜかキノコを中心とした注文が繰り返されたが、おかげで焼きシイタケにカボスが最高なことに気づいてしまった。調子に乗ってしこたま飲み、前日の夜行疲れもあってかすぐ寝てしまう。
鳥天も美味しかった